PROSPER

online shop

0
  • HOME

  • SHOP

  • 石鹸HOME

    • HOHOEMIのこだわり
    • ナンノクロロプシス(Nannochloropsis)
    • EMとは
    • 役立つ情報館
    • 石けんの役割
    • Soap Labo
    • 石けんTRIVIA
    • 気になる話題
  • 不動産事業部門HOME

    • 売買物件
    • 一棟 アパート
  • 会社概要

    • 広告・掲載情報
    • 特定商法に基づく表記
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ
  • 次ページ

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 記事一覧
    検索
    経皮毒 PartⅠ
    Prosper-Labo
    • 2020年7月30日
    • 1 分

    経皮毒 PartⅠ

    【経皮毒】とは、皮膚や粘膜を通じて体内に取り込まれる化学物質の俗称です。 経皮吸収は体の部位によっても全く異なっていて、たとえば前腕の内側を1とすると、頭皮は3.5倍、なんと女性の性器の粘膜は約42倍の吸収率とも言われています!!...
    閲覧数:5回0件のコメント
    経皮吸収って知ってますか?
    Prosper-Labo
    • 2020年7月30日
    • 7 分

    経皮吸収って知ってますか?

    昨今、経皮吸収によって有害化学物質が体に与える害を回避することを謳ったオーガニック製品が、デリケートゾーン用の洗浄剤やシャンプーなど少しずつ増えてきております。 毎日使う日用品に含まれる有害化学物質は、とくに女性の体への悪影響が大きいといわれており、婦人病のリスクを高めるこ...
    閲覧数:9回0件のコメント
    無香料の石鹸やシャンプーを活用してみては
    Prosper-Labo
    • 2020年7月28日
    • 2 分

    無香料の石鹸やシャンプーを活用してみては

    合成香料に慣れてしまうと「いい香り」に対する情報感度が鈍りますので、アロマオイル・精油由来の香りも「いい香り」とは思えないケースがあります。 健康・美容メリットが期待される本当に「いい香り」を感じるため、嗅覚のアンテナを取り戻す取組みをしてみては如何でしょうか。...
    閲覧数:3回0件のコメント
    合成香料のリスクを知る
    Prosper-Labo
    • 2020年7月28日
    • 1 分

    合成香料のリスクを知る

    合成香料も化学物質の一種になりますので、皆様も知っているように皮膚から吸収されていきます。シャンプーする度に髪や頭皮から吸収されて、体の内部に少しずつ蓄積されるイメージです。 近年では化学物質のとりすぎは、いろいろなリスクがあると言われています。分解するためにたくさんの酵素...
    閲覧数:21回0件のコメント
    無添加、オーガニック化粧品で気をつけた方が良いこと
    Prosper-Labo
    • 2020年7月28日
    • 1 分

    無添加、オーガニック化粧品で気をつけた方が良いこと

    少なからず反応する可能性があるのであれば、防腐剤は入れないにこしたことはありません。しかし“無添加”や“防腐剤フリー”と書かれた商品やオーガニック化粧品を選ぶ場合にも少しは気をつけることがあります。 これらは文字通り、化粧品の劣化を防ぐ成分が入っていないため使用期限が短くな...
    閲覧数:3回0件のコメント
    防腐剤って怖いものなの?
    Prosper-Labo
    • 2020年7月28日
    • 1 分

    防腐剤って怖いものなの?

    防腐剤として有名なのがパラベンという原料です。表示指定成分(=アレルギーを引き起こす恐れのある成分)に指定されています。次いで有名なのは無添加化粧品ブームによって無添加と表示するために、多く使用されるようになったのが防腐・殺菌剤のフェノキシエタノールになります。...
    閲覧数:12回0件のコメント
    化粧品に含まれる防腐剤の注意点は・・・
    Prosper-Labo
    • 2020年7月28日
    • 1 分

    化粧品に含まれる防腐剤の注意点は・・・

    化粧品に添加されている防腐剤は、化粧品を使用しているうちに、その人の指から混入した細菌や空気に触れることで発生する酸化から美容成分を守るために使用されています。 しかし、敏感肌の人の中にはこの防腐剤に拒否反応を起こす人もいます。その割合は、パラベンで1000人中に2人という...
    閲覧数:2回0件のコメント
    何故?化粧品に防腐剤を入れるのか?
    Prosper-Labo
    • 2020年7月28日
    • 1 分

    何故?化粧品に防腐剤を入れるのか?

    化粧品に防腐剤が配合される理由の1つは、化粧品には微生物が繁殖しやすいことがあげられます。と言うのも化粧品には、カビや細菌の栄養になる成分が多く含まれているため、こういった微生物の絶好の繁殖スペースになるからです。カビが生えたり、劣化した化粧品を使ったりすると、肌に深刻なト...
    閲覧数:1回0件のコメント
    「顔ダニ」?知ってますか?
    Prosper-Labo
    • 2020年7月15日
    • 5 分

    「顔ダニ」?知ってますか?

    皆さん、「顔ダニ」というものをご存じですか? 字面からしてなんだかおぞましいイメージを感じ取られた方もいらっしゃるのではないでしょうか。実はこの「顔ダニ」。知らず知らずのうちに肌トラブルの原因になっているかもしれないのです。ニキビやかゆみ、その他肌荒れでお悩みの方はよ~く読...
    閲覧数:5回0件のコメント
    界面活性剤の実態に迫る
    Prosper-Labo
    • 2020年7月9日
    • 3 分

    界面活性剤の実態に迫る

    ​界面活性剤は、その洗浄効果の高さから合成洗剤の主成分として長年用いられてきました。 また、石けんの歴史の中でも費用を安くできたことで一般人にも使用できるようになったことから非常に重宝されてきたのも事実であります。 しかし、今日ではそのマイナス面(人体および環境に与えるマイ...
    閲覧数:4回0件のコメント
    HOHOEMI Organic Soap発売開始
    Prosper-Labo
    • 2020年7月9日
    • 1 分

    HOHOEMI Organic Soap発売開始

    やっと完成しましたOrganic Soap HOHOEMIは毎日使うモノであるからこそ安全と安心を第一に品質に拘って製造しております。成分は総て天然由来成分で主成分のオイルはエクストラバージンオイルをふんだんに使用しております。HOHOEMIで洗顔後の女性には、お化粧のノリ...
    閲覧数:1回0件のコメント
    マルセイユ石けんの歴史
    Prosper-Labo
    • 2020年7月2日
    • 2 分

    マルセイユ石けんの歴史

    マルセイユ石鹸は1000年以上もの昔からフランスで製造されています。ですが、初期のマルセイユ石鹸と現在のマルセイユ石鹸は時代とともに、鹸化法や原材料となる油脂の種類が変化してきたため別物になります。 17世紀には、マルセイユは高級石鹸の産地として確固たる地位を確立しました。...
    閲覧数:15回0件のコメント
    石けん製造業の始まり
    Prosper-Labo
    • 2020年7月2日
    • 1 分

    石けん製造業の始まり

    本格的な石鹸製造は、エスパニア(現在のスペイン)やイタリアで始まったと言われております。8世紀ごろには家内工業として定着し、専門の石鹸職人も生まれていたそうです。このころの石鹸は動物性脂肪と木灰から作った「軟石鹸」と呼ばれる軟らかい石鹸で、今の液体石けんに近く、匂いは動物の...
    閲覧数:5回0件のコメント
    石けんの起源
    Prosper-Labo
    • 2020年7月2日
    • 1 分

    石けんの起源

    人類初の石鹸は、紀元前3000年頃にできたと言われているそうです。 古代ローマ時代の初めごろ、サポー(Sapo)という丘の神殿で羊を焼いて神に供える風習がありました。この羊を火であぶっているとき、したたり落ちた脂肪が木の灰に混ざって石鹸のようなものができたのです。その石鹸が...
    閲覧数:33回0件のコメント
    石けんを科学する
    Prosper-Labo
    • 2020年7月1日
    • 1 分

    石けんを科学する

    日常生活で多くの機会で使用される「石けん」を何かの機会に科学してみるなんて、如何でしょうか? 科学するって何?如何事? 石けんとはいつ頃に生まれたものか?今の石けんはいつ頃から使われてきたのか? そもそも石けんとは何なのか?についてひもといて行きたいと考えております。...
    閲覧数:2回0件のコメント
    石けんの製造方法
    Prosper-Labo
    • 2019年1月20日
    • 3 分

    石けんの製造方法

    石けんの製造方法には大きく分けると2つの製法があることをご存じですか? 先ずは製造方法の内容と特徴からご説明いたします。 1つ目は「中和法」でもう1つは「けん化法」です。 「中和法」には1種類の方法しかありませんが、 「けん化法」は 熱を 加えて 作る 「釜炊き塩析法」...
    閲覧数:2回0件のコメント

    PROSPER

    ​繁栄&成功

    |PRODUCT|
    • アマゾン - ブラックサークル
    • Twitter
    • Instagram
    HOHOEMI SOAP
    HOHOEMI+Nanno SOAP
    ショッピングカート
    プライバシーポリシー

    ©2019 by 無添加石鹸 

    |SERVICE|
    HOHOEMIのこだわり
    ナンノクロロプシス
    役立つ情報館
    石けんの役割
    SoapLabo
    石けんTRIVIA
    EMとは
    お問い合わせ
    会社概要
    個人情報の取り扱いについて
    特定商取引法に基づく表記
    気になる話題